国民経済計算(GDPとかのルール)

2013年6月 2日 (日)

国の会計SNA

201305070101

1

201305070102

2

201305070103

3

201305070104

4

201305070105

5

201305070106

6

201305070107

7

201305070108

8

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 1日 (水)

三面等価

201304100101

1

201304100102

2

201304100103

3

201304100104

4

201304100105

5

201304100106

6

201304100107

7

201304100108

8

201304100109 9

9

201304100110

10

201304100111

11

201304100112

12

201304100113

13

201304100114

14

201304100115

15

201304100116

16

201304100117

17

201304100118

18

201304100119

19

201304100120

20

201304100121

21

201304100122
22

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国内と国民

20130502gni0801

1

20130502gni0802

2

20130502gni0803

3

20130502gni0804

4

20130502gni0805

5


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 1日 (月)

産業連関表について

201303240101

1

201303240202

2

201303240303

3

201303240404

4

201303240505

5

201303240606

6

201303240707

7

201303240808

8

201303240909

9

201303241010

10

201303241111

11

201303241212

12

201303241313

13

201303241414

14

201303241515

15

201303241616

16

201303241717

17

参考

内閣府のサイト
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sangyou/files/contents/snaio_b17_menu1.html

総務省のサイト 経済波及効果を計算してみよう
http://www.stat.go.jp/data/io/hakyu.htm

産業連関分析ハンドブック

はじめよう地域産業連関分析

EXCELでやさくく学ぶ産業連関分析

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国民貸借対照表

201303060101

1

201303060202

2

201303060303

3

201303060404

4

201303060505

5

201303060606

6

201303060707

7

201303060808

8

201303060909

9

201303061010

10

201303061111

11

201303061212

12

201303061313

13

201303061414

14

201303061515

15

201303061616

16

201303061717

17

参考にした本

マクロ経済学
齋藤誠・岩本康志・大田總一・柴田彰久

SNAがわかる 経済統計学
作間逸雄

会計史研究
濱田弘作

中世イタリア複式簿記生成期
橋本 寿哉

近代会計制度の成立 
友岡 賛

会計制度の経済学
山本 昌弘

GDPとはなにか?
武野秀樹

会計士の歴史
R.H.パーカー

複式簿記会計の歴史と理論
土方 久

内閣府 ストック編より下

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 1日 (金)

国際収支

20130215011_2

 1

20130215022_2

 2  

20130215033_2

  3  

20130215044_2

  4

20130215055_2

  5

20130215066_3

  6

20130215077_2

  7  

20130215088_2

  8  

20130215099_3

  9  

201302151010_2

  10

201302151111_2

 11

201302151212

12

201302151313

13

201302151414

14

201302151515

15

201302151616

16

201302151717

17

201302151818

18

201302151919

19

201302152020

20

201302152121

21

201302152222

22

201302152323

23

参考にした本

マクロ経済学
齋藤誠・岩本康志・大田總一・柴田彰久

SNAがわかる 経済統計学
作間逸雄

テキストブック経済統計
中島隆信 北村行伸 木村福成

経済統計の活用と論点
梅田雅信 宇都宮浄人

日本銀行 国際収支統計の解説
http://www.boj.or.jp/statistics/outline/exp/exbs02.htm/

財務省 国際収支
http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/bpnet.htm

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 1日 (金)

資金循環表

2013012911_2

   1

2013012922_2

   2

2013012933_2

  3

2013012944

  4

2013012955

  5

2013012966

   6

2013012977

  7

2013012988

  8

2013012999

  9

201301291010

  10

201301291111

  11

201301291212

  12

201301291313_2

  13

参考にした本
マクロ経済学
齋藤誠・岩本康志・大田總一・柴田彰久

マンキューマクロ経済学 入門編

SNAがわかる 経済統計学
作間逸雄

ジョン・ローについては
信用恐慌の謎
ラース・トゥヴェーデ

日本銀行のサイトに色々くわしく載ってます
解説など
http://www.boj.or.jp/statistics/outline/notice_2012/not121228a.htm/
統計など
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/index.htm/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

GDPの中身

20130112510_2
20130112611
20130112612
20130112713
20130112714
20130112815
20130112816
20130112917
20130112918
201301121019
201301121020
201301121121
201301121122

参考にした本
マクロ経済学
齋藤誠・岩本康志・大田總一・柴田彰久

SNAがわかる 経済統計学
作間逸雄

GDPとはなにか?
武野秀樹

クルーグマンマクロ経済学

マクロ経済学
吉川洋

内閣府
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h23/h23_kaku_top.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GDPの中身

2013011211
2013011212
2013011223
2013011224
2013011235
2013011236
2013011247
2013011248
2013011259

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 1日 (火)

物価について

20121228611
20121228612
20121228713
20121228714
20121228815
20121228816
20121228917
20121228918

参考にした本
マクロ経済学
齋藤誠・岩本康志・大田總一・柴田彰久

SNAがわかる 経済統計学
作間逸雄

消費者物価指数
http://www.stat.go.jp/data/cpi/kako/pdf/201012-z.pdf#page=5
GDPデフレーター
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h23/h23_kaku_top.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧