生活保護の費用と効果2
生活保護の問題はとても問題になったので
色々な考えがあると思いますが
社会保障を何処くらい充実させるかには
大雑把に言えば
①最少の費用で最大の効用
②赤字にならない範囲で最大
赤字にしてでも広範囲にってのは現実的じゃないので無視
よく言う「高福祉高負担」か「低福祉低負担」かという
簡単な話を凄く分かり難く経済学っぽく説明する。
やっぱり分かり難くなってますね。しっかり
この問題に一番興味を持っているのは
きっと政治家だと思います。費用削減出来るし
でもどんな制度を作るんでしょうか?
よりよい社会制度が出来るよ為に経済学も
すこしは役に立つと思うんです。
今回は全く取り上げてないですけど
ゲーム理論とか公共経済学とかメカニズムデザインとか
契約理論とか
きっと役に立ってくれると思うので
興味をもってくれたらなぁと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント