不公平だ!効率的な市場
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
法廷ものは久しぶりに見た気がします。
王道ストーリーで、シンプルで解決困難な問題。
まさに基本です。結構面白かったです。
アメリカ版逆転裁判な感じです。拳銃使うし。
法廷バトルは別に殴ったりしないのに
なんであんなに緊張感があるんでしょうか?
何が飛び出してくるか分からない感じ。
現代においても「情報」ってのは恐ろしい。
ググれば大抵の事は分かるけれども全てわかるわけではない
一体あいてはどんな情報を持っているのか
いつその情報を出すのか?何に使うのか?
何処で誰から手に入れるのか?
本当か?それとも嘘か?
まさに「情報の非対称性」
相手の情報は自分には分からない。
だからこそ「交渉」の余地が生まれる。
たとえ「無実」をどんなに主張してもそれは弁護士にとって
交渉材料の一つでしかないのだ!
僅かな、情報の食い違いが判決を大きく変える。
なかなか判決はスカッとします。
いや-皆、合理的で素晴らしいですね。
面白かったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
生活保護の問題はとても問題になったので
色々な考えがあると思いますが
社会保障を何処くらい充実させるかには
大雑把に言えば
①最少の費用で最大の効用
②赤字にならない範囲で最大
赤字にしてでも広範囲にってのは現実的じゃないので無視
よく言う「高福祉高負担」か「低福祉低負担」かという
簡単な話を凄く分かり難く経済学っぽく説明する。
やっぱり分かり難くなってますね。しっかり
この問題に一番興味を持っているのは
きっと政治家だと思います。費用削減出来るし
でもどんな制度を作るんでしょうか?
よりよい社会制度が出来るよ為に経済学も
すこしは役に立つと思うんです。
今回は全く取り上げてないですけど
ゲーム理論とか公共経済学とかメカニズムデザインとか
契約理論とか
きっと役に立ってくれると思うので
興味をもってくれたらなぁと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)