« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月28日 (土)

不公平だ!効率的な市場

201207221
201207222

たった1回のテストで成績が判断されるなんて
非効率だし不公平です。
もっとお互いに情報を出し合えば
より正確な成績がだせるはず。
どれだけ勉強したか?どれだけ良い点がとれるか?
すべてが分かれば、凄く正確に成績が出せる!
ちょっとでも怠ければ成績が悪くなり
ちょっとでも頑張れば成績は良くなる!
なんて効率的!素晴らしい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月25日 (水)

お金の価値:限界効用逓減の法則2

20120717
20120717_2

お金に対する価値は様々です。
でも一般的には同じ一万でも
年収300万円の人と年収1000万円の人とでは
きっと300万円の人の方が大切に使ってくれそうです。
年収が高くなるにつれて簡単に使ってしまうでしょう。
限界効用逓減なんて難しそうな名前ですけど
簡単な話です。
でもなんでこんな簡単な事が重要かといえば
前の話の生活保護です。
沢山お金を上げても効果は逓減しちゃいます。
何事もバランスが大事ですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月21日 (土)

リンカーン弁護士 (良い)

20120721

法廷ものは久しぶりに見た気がします。
王道ストーリーで、シンプルで解決困難な問題。
まさに基本です。結構面白かったです。
アメリカ版逆転裁判な感じです。拳銃使うし。
法廷バトルは別に殴ったりしないのに
なんであんなに緊張感があるんでしょうか?
何が飛び出してくるか分からない感じ。
現代においても「情報」ってのは恐ろしい。
ググれば大抵の事は分かるけれども全てわかるわけではない
一体あいてはどんな情報を持っているのか
いつその情報を出すのか?何に使うのか?
何処で誰から手に入れるのか?
本当か?それとも嘘か?

まさに「情報の非対称性」

相手の情報は自分には分からない。
だからこそ「交渉」の余地が生まれる。
たとえ「無実」をどんなに主張してもそれは弁護士にとって
交渉材料の一つでしかないのだ!
僅かな、情報の食い違いが判決を大きく変える。

なかなか判決はスカッとします。
いや-皆、合理的で素晴らしいですね。
面白かったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お金の価値:限界効用逓減の法則

20120716
20120716_2

経済学と言えば「お金」です。
でもちょっとまって欲しい。いくらみんながお金欲しいと言っても
仮に100円落ちていたとしよう。
拾う?拾わない?交番に届ける?
100円の価値とは一体何なのか?
それって人によりますよね。身も蓋もないけど
だから「経済学=お金大好き」じゃないのです。
だって人によるもん。お金大好き度は

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月18日 (水)

生活保護の費用と効果2

20120709
20120711

生活保護の問題はとても問題になったので
色々な考えがあると思いますが
社会保障を何処くらい充実させるかには
大雑把に言えば
①最少の費用で最大の効用
②赤字にならない範囲で最大
赤字にしてでも広範囲にってのは現実的じゃないので無視
よく言う「高福祉高負担」か「低福祉低負担」かという
簡単な話を凄く分かり難く経済学っぽく説明する。
やっぱり分かり難くなってますね。しっかり

この問題に一番興味を持っているのは
きっと政治家だと思います。費用削減出来るし
でもどんな制度を作るんでしょうか?
よりよい社会制度が出来るよ為に経済学も
すこしは役に立つと思うんです。
今回は全く取り上げてないですけど
ゲーム理論とか公共経済学とかメカニズムデザインとか
契約理論とか
きっと役に立ってくれると思うので
興味をもってくれたらなぁと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2012年7月16日 (月)

崖っぷちの男

Photo

崖っぷちの男 なかなかおススメです。
よくあるB級映画な感じですけど
テンポよく進むので飽きることなく見れました。
正直、後半は「それは無理やりだろう」と思ったけど
B級映画にはよくある事、
飛び降りようとしてる男だけじゃなくて
悪そうな不動産王やら、弟をその恋人やら
なかなかメリハリつけて登場してくるので
良い感じでした。
不動産王はいかにも悪役って感じの悪いオーラが
弟たちはちょっとしたコメディーっぽく
謎も少しづつ情報が出てきてハッキリしていく感じも良い!
ラストはまぁ強引だったけど…根性で解決!って事で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月14日 (土)

生活保護の費用と効果

20120706
20120708

簡単に効率的といっても
どのくらいのコストをかけて
どのくらいの利益を貰うか?
会社なんかだと利益を最大にするっていいます。
この場合は?
やっぱり利益?
それとも赤字にならなければ最大の売上?
どちらの効率が良いのか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月11日 (水)

トレード・オフに直面してる?4

20120702_2
20120704

トレードオフに直面している!
だからもっと考えて行動するべきた!
なんて事を偉そうにおっしゃる方もいますが、
朝は眠いし、つい甘い物を食べたり
いらない物をかったり、見栄を張ったり
そうそう上手くいかないのです。
だって人間だもの

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 7日 (土)

トレード・オフに直面してる?3

20120701
20120701_2

可能性は無限大!
でも実際に決定出来るのは1つだけ
だからこそトレードオフは存在する。
もし人生に巻き戻し機能があれば
こんな心配しなくてすむのに…


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 4日 (水)

トレード・オフに直面してる?2

201206233
201206234

トレードオフ!
こちらを立てればあちらは立たず
あちらを立てればこちらは立たず。
八方美人は出来ないのです!
朝は早く起きようね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »